今年も西条市国際交流協会と西条商店街まちづくり協議会の主催で、ハロウィンパーティを開催します。
ハロウィンにちなんだゲームや展示の他、仮装パレードやトリックorトリート、スタンプラリーなどを行います。

また、ハロウィンのポスターやイラストも募集しています。応募いただいた作品はハロウィンパーティ当日に展示しますので、奮ってご応募ください!
 

halloween-1 halloween-2

<ハロウィンパーティ>
日 時:10月29日(土)14時~18時
場 所:西条商店街
主 催:西条市国際交流協会 西条商店街まちづくり協議会
 

<作品募集>
募 集:ハロウィンのポスター・イラストなど
提出方法:西条市国際交流協会事務局へ直接又は、郵送で提出
募集期間:10月3日(月)~10月20日(木) 
※原則作品は返送しません。提出された作品の使用権は主催者に帰属し宣伝等で利用する場 
合があります。
 

<スタッフ募集>
一緒にハロウィンを盛り上げてくれるボランティアスタッフも募集しています。
お気軽にお問い合わせください。
時 間:11時~18時
内 容:準備、当日イベント運営
募集期間:~10月20日(木)

「トリックorトリート」開催店のご案内
今年はトリックorトリートが始まる時間がお店によって違います。
お菓子がもらえるお店には、始まる時間を書いた目印が貼っていますので、
目印のあるお店を見つけて、「トリック・オア・トリート!」と元気よく言ってお菓子をもらおう♪

bord1400 bord1530

※それぞれの店舗で、お菓子が無くなり次第終了します。
ご了承ください。
この看板があったらおしまいです。

bordend bordend2

 
問合せ・申込先:
西条市明屋敷164番地
西条市国際交流協会事務局(西条市役所本館総務課内)
℡:0897-52-1206
e-mail:kokusai@saijo-city.jp


中国語講座を受講の皆様

中国語講座の日程が、下記のとおり中国料理教室として変更となりましたのでお知らせいたします。
受講者の皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

    【変更前】   【変更後】
・日時:10/8(土) →  2/18(土)13:30~17:00(※参加費500円)
・場所:研修室①   →  栄養指導室


こちらのHPでもお知らせしておりました、マレーシア講座についてお知らせです。
ポスターで掲載していたマレーシア講座の場所の記載が誤っておりました。申し訳ございません。
正しくは、下記のとおり総合福祉センター3階研修室2で行います。
ご来場の際は、お間違えのないようお越しください。

【誤】西条図書館2階会議室
 ↓
【正】総合福祉センター3階 研修室2

「講座:マレーシアの文化とムスリムの人々」
◆日時 8月27日(土)10時30分~12時
◆場所 総合福祉センター3階 研修室2
◆講師 ファドリ ビン シャリアル(マレーシア出身、愛媛大学学生)
◆内容 マレーシアの文化や観光、ムスリムについて
◆定員 60人(当日受付)
※講座は日本語で行います


韓国語講座を受講の皆様

韓国語講座の日程が、下記のとおり変更となりましたのでお知らせいたします。
(※場所・時間の変更はございません。)
受講者の皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

【変更前】   【変更後】
 9/4(日) →  9/11(日)
11/20(日) →  12/4(日)


国際交流月間 新ポスター 8月は国際交流イベント目白押しです!
普段あまり触れない世界の文化に親しんでみませんか?
 

「異国のおどろき衣食住 世界の用品展示」
◆期間 8月1日(月)~30日(火)開館時間内
◆場所 西条図書館 1階 アクアフォーラム
◆内容 各国の衣食住について現地の生活用品やパネルで紹介。
 

「海を越えて見えたこと 帰国報告&映画上映会」
◆日時 8月6日(土)13時~15時30分
◆場所 西条図書館2階会議室
◆内容 青年海外協力隊OBと、ヤングリーダー育成プログラム参加高校生の現地活動報告
映画「世界の果ての通学路」上映。
◆料金 無料
通学路ポスター
 

「世界の料理を作って、食べよう」
◆日時 8月20日(土)10時~14時
◆場所 総合福祉センター2階 栄養指導室
◆内容 世界の料理を作って、食べて異文化を体験してみよう!
◆料金 800円(協会員500円)
◆定員 20人(先着順) *小学生以下は保護者同伴
◆申込締切 8月12日(金)

 

「講座:マレーシアの文化とムスリムの人々」
◆日時 8月27日(土)10時30分~12時
◆場所 総合福祉センター3階 研修室2
◆講師 ファドリ ビン シャリアル(マレーシア出身、愛媛大学学生)
◆内容 マレーシアの文化や観光、ムスリムについて
◆定員 60人(当日受付)
※講座は日本語で行います