8月29日(火)・30日(水)の2日間でタイダイイベントを開催しました。
1日目はTシャツなどを自分の好きな色でカラフルに染め、その後色付きをよくするため一晩寝かし、2日目に洗濯をして染料を落としました。
洗濯をしてTシャツを広げるまで出来上がりが全くイメージできないTie-Dye染め。ドキドキしながら広げると、どの作品も想像を遥に超える出来栄えでした。
洗濯をした後は今回の講師シャーロット先生と、英語でボードゲームを楽しみ夏休み最後のイベントをみんなで楽しみました。
8/26(土)福祉センターでベトナム文化理解講座を開催しました。
西条市CIRのグエン・ティ・ニーさんにベトナムの歴史や言語、教育制度や遊びについてなど広く詳しくベトナム文化についてお話していただきました。
ベトナムコーヒーの試飲体験では、日本のコーヒーに比べとても濃く甘い味に皆さん驚いていました。
来月9/30にはSAIJO BASEでベトナム中秋節のイベントを行います。子供から大人まで幅広く楽しめる内容となっていますので、皆様是非お越しください。
8月12日(土)神拝公民館調理室にてベトナム料理教室を開催しました。
参加者の方にはベトナムの代表料理ネム・ラン(揚げ春巻き)を作っていただき、ブン・チャー(つけ麺)とチェー・ゴー(トウモロコシぜんざい)を市内在住のベトナム人の方に振舞っていただきました。
どのお料理も香辛料が効いていて、日本にはない味付けがとても新鮮で美味しかったです。
夏休みのイベントで子供たちも沢山参加していただき、とても賑やかなイベントでした。
JICA四国様(西条市国際交流をすすめる会・西条市国際交流協会共催)による、「西条から世界へ はじめの一歩!」を開催しました。
プラネタリウム室を使って『マイクロチップストーリー』プラスチックゴミから環境問題への取り組みを考える映画を、日本語吹き替えで上映しました。上映後は映画の感想などを話し合うワークショップ✍、JICA海外協力隊経験者の方の講演もあり、環境問題・SDGS・これからの国際交流など沢山のことを学べたイベントでした。
5月20日(土)に令和5年度定期総会・特別講演会を開催しました。特別講演会はJICA四国・愛媛県国際協力推進員・大石紗己様を講師に迎え、「国際交流から始まる多文化共生社会」をテーマにご自身の経験をもとに大変興味深いお話をしていただきました。総会に出席、講演会に参加していただいた皆様、暑い中ありがとうございました。コロナ規制が緩和された令和5年度は休止していたイベントも再開いたしますので、皆様宜しくお願い致します。
また、大石様よりJICAに関する資料やパンフレット、2023年春募集のJICA青年海外協力隊募集要項をいただいておりますので、ご興味がある方は是非国際交流協会事務局までお越しください。