8月19日に西条市・フエ市友好都市国際理解講座を開催いたしました。
たくさんの受講者に参加していただき、ありがとうございました。フエ市は王朝の都市と新都市がフォン川を挟んで歴史と近代が融合する素晴らしい街であり、また西条市とフエ市では共通点が多い事も学びました。西条市では石鎚山が有名ですがフエ市では白馬山、加茂川とフォン川など、地形だけでなく、災害『洪水』が起こる状況も似ています。
災害が多発するフエ市では、京都大学とフエ農林大学が災害に関し2003年から共同研究を始め、京都大学と関係のある西条市に視察にこられました。このことがきっかけに交流が始まり、大保木地区の住民が2008年にフエ市を訪問し、その後も2011年から2013年にJICA草の根技術協力事業として西条市の防災教育の取り組みをフエ市に伝えるプロジェクトが始まりました。
国安小学校防災キャンプの視察したり、またフエ市に訪問して、西条市で行っている防災教育をフエ市で行うなど相互交流活動を行いました。
2012年から5年間、国際交流員として、レーさんが西条市でベトナムのこと、フエ市のことを西条市民に伝えてくれました。
また、2015年にはハノイ市にビジネスサポートデスクを設置するなど、交流がはじまり13年を経て2018年4月には西条市・フエ市の友好都市が締結されました。
今回の講座でフエ市のことが深く理解でき、行きたくなった方が増えたのではないでしょうか。本日の講座は、前半が国際交流員アンティーによるフエ市について、また後半は企画情報部長による友好都市締結までの経緯のプレゼンテーションでした。次回もフエ市理解講座開催しますので、楽しみにしてください。
平成29年度ベトナム語講座「シンチャオベトナム」は7月31日の発表会で終了いたしました。
最後の授業では受講者の13名にベトナム童謡 (“Nu na nu nống”、“Dung dăng dung dẻ” )を読み、「自分のふるさと(西条市、大三島、丸亀町)」をベトナム語で紹介し、“Cháu yêu bà(おばあちゃんが大好きです” “Con chim non(小鳥)”のベトナムの歌を歌いました。日本の「桃太郎」という昔話を紙芝居で語りました。そして、ベトナムへ留学したゲストにベトナム語の勉強とベトナムの話を話していただきました。特に、発表会に西条市に住んでいるベトナム人7名に出席していただきました。とても楽しい時間を一緒に過ごすことが出来ました。
この1年間、月に2回の授業、1講座に1時間半、トータルで30時間しかありませんでしたが、受講者の皆さんはベトナムの勉学に努めてくださったことに感謝の気持ちを申し上げたいと思います。授業に手伝いに来てくださるベトナム人技能実習生のKhong Thi ThuyさんとNguyen Van Tuanさんに感謝の言葉を申し上げます。
受講者の皆さん、一年間本当にありがとうございました。
平成30年度は「ステップアップクラス」を開講します。勉強した内容をしっかり復習しながら、新しいことを学び、ベトナムの面白い話を語り合いたいと思います。
「ステップアップクラス」のご案内~
〇期間:平成30年9月から翌年6月まで 計20回
火曜日 19:00~20:30(月2回程度)
〇対象:平成29年度受講者で引き続き勉強したい方またはベトナム語を勉強した経験がある新規受講者
〇場所:西条市総合福祉センター
〇受講料:6,000円(国際交流協会会員は5,000円)
〇申込期間:8/20~8/31
〇問合わせ:西条市国際交流協会
TEL:0897-52-1206
※10名以上で開講といたします。
また「ベトナム語の入門クラス」は11月開講で準備していきますので、ご興味のある方は10月号の広報または、西条市国際交流協会のHP・FBをご覧ください。
本日はInternationalBake Off「外国語指導助手とデザート作りで国際交流」の試作をALTの皆さんと一緒に行いました。
さて、当日は小学生対象にALTの母国のデザートを作って国際交流を行うイベントですが、今日の試作で当日はおいしい外国のデザートを作れる確信が持てましたので、是非皆さまご参加ください。
〇パバロア
〇スコッティッシュジンジャーローフ
〇チョコレートファッジュプディング
〇イースターダンパ-バンズ
ニュージーランド、スコットランド、オーストラリアなどの「食文化」を体験してみませんか。
定員まで、まだ若干の余裕がありますので、ご予約は下記までお願いします。
西条市国際交流協会
TEL:0897-52-1206
Let’s Read Together を8/4に開催しました。
3歳から小学3年生までのお子様と保護者の方を対象に英語の本の読み聞かせイベントを西条図書館で開催しました。今回は3歳の子供だけでしたが、国際交流員のアンティーさんと一緒に英語でたくさん発音練習していました。
今回の英語のテーマは「Color」!カメレオンの物語とカラーを組み合わせたおもしろい読み聞かせで子供たちも楽しそうに参加していました。
次回は9/8 10:30~11:30小松温芳図書館にて、外国語指導助手のジェシカ先生がカナダの本を読み聞かせしてくれる予定ですので、是非みなさん、ご参加ください。
最終回は10/6 10:30~11:30西条図書館にて外国語指導助手のローアン先生がオーストラリアの本を読み聞かせしてくれます。
Let’s Read Togetherは保護者の方が西条市国際交流協会会員または参加者が学生会員対象ですが、新規で協会へ申込みができます。保護者は年会費1,000円・学生は500円です。
年間を通して、たくさんの国際交流イベントを開催していますので、是非ご参加下さい。
~8月のイベント紹介~
8/19 (日)10:00~12:00
「西条市・フエ市友好都市理解講座」
西条市総合福祉センター (無料)
8/22 (水)10:00~14:00
外国語指導助手と一緒にデザート作りで国際交流
大町公民館(参加費200円)
8/25 (土) 9:30~12:00 「世界を知ればおもしろい」
~まだ間に合う宿題を応援します!~
西条市総合福祉センター(無料)
8/29 (水)10:00~12:00 「スコットランド文化講座」
西条市総合福祉センター(無料)
~9月のイベント紹介~
9/1 (土)10:00~14:00 日本料理教室~うどん作り~
小松公民館 (会員800円・非会員1,000円)
9/8 (土)10:30~11:30 Let’s Read Together
小松温芳図書館 (無料)
9/8 (土)10:00~12:00 西条でベトナム中秋節を一緒にしませんか!
西条市総合福祉センター(参加費200円)
9/29 (土)10:00~11:30 1杯のコーヒーから考える食のこと日本のこと世界のこと」
西条市総合福祉センター(会員200円・非会員300円)
9/29 (土)13:00~15:00 スクエアダンス講座
大町公民館(無料)
7月22日に丹原公民館で国際交流カフェを開催しました。今回、参加してくれた外国人の方々は、ベトナム出身の方が多かったです。ベトナムの方から聞くベトナムの歴史や、自然、生活の話で盛り上がりました。また、ベトナムの歌も紹介しました。みんなで、ベトナム国歌と日本国歌を披露し合い、2時間の楽しい交流ができました。
次回の国際交流カフェは12月15日10:00~大町公民館で開催予定です。是非皆さまの参加をお待ちしております。