9月29日(土)
を西条市総合福祉センターで開催しました。
講師はオフィスナテュレ藤山健氏を講師にお招きし、コーヒーに関すること、食に関すること、カフェと喫茶店の歴史のこと、世界のことを色々教えていただきました。
突然ですが、皆さん、「カフェと喫茶店」の違いをご存知ですか?カフェと喫茶店は似ているようで大きく違います。喫茶店は「TEA HOUSE」といわれ歴史は300年前イギリス・ロンドンが発祥の地であり、「パブ」のような情報共有の場でした。アルコール提供はありません。一方のカフェは1686年フランスのパリが発症の地であり、「キャバレー」といわれていて、食事をしながらエンターテイメントを鑑賞する情報の共有の場で、今では、「CAFÉやバール」と言われています。アルコールの提供もあります。キャバレーは現在、パリとニューヨークしか残っていません。現在でいうカフェでトークショーやライブをしているのはこのキャバレーの歴史が残っているからなのでしょう。
藤山氏はカッピングジャッジという資格を保有している方で、カッピングジャッジとは、コーヒーのソムリエのようなもので、愛媛県内では2人しかいない貴重な存在です。
後半は、3種類の国の豆を試飲しました。豆のひき方、入れ方は同じなのにそれぞれ香り、酸味、風味が違っていました。また正しいコーヒーの淹れ方も学び、受講者たちは「そうなんだ!知らなかった!間違った淹れ方をしていた!」という意見がすごく多かったのがとても印象的でした。
今回の講座では、コーヒーだけでなく、コーヒーから繋がる食文化、地域経済など多様な視点が盛り込まれていてとても楽しくまたいい勉強となりました。
「またしてほしい!」という意見を多くいただいたので、是非、計画していきたいと思います。足元が悪い中、多くの方に来ていただきありがとうございました。
日頃より西条市国際交流活動にご協力いただき、ありがとうございます。
9月29日(土)13:00~15:00大町公民館で予定していました、「スクエアダンス講座」ですが、募集人数が定員数に達しないため、今回は中止とさせていただきました。
受講予定の方々には大変ご迷惑をおかけしますが、またの機会に参加ください。
スクエアダンスとは。。。音楽にのって自分がコマのようになって動くゲームのようなダンスで、小さい子供からお年を召した方まで参加いただけます。
頭の体操にもなり、脳トレとして参加OK!
運動不足の方にもおすすめ!
ゲーム感覚で参加してもOK!
英語単語の練習としてもOKです!
次回のイベントを楽しみにしていてください。
ご不明な点は
下記までお願いします。
西条市国際交流協会事務局
TEL:0897-52-1206
MAIL:kokusai@saijo-city.jp
9月8日(土)国際交流員のアンティーさんによる「ベトナム中秋節イベント」を西条市総合福祉センターで開催しました。
「中秋節」とは陰暦8月15日に名月を賞する中国の習慣であり、月餅や瓜、果物を庭に並べて月に供え枝豆や鶏頭花をささげたりして楽しむとブリタニカ国際大百科事典には掲載されています。ベトナムも似たような習慣があります。
日本でも秋が近づくとお月見の季節ですが、日本人のほとんどが月には「うさぎが餅つき」しているように見えますが、ベトナムの方に何が見えるかを聞くと「ガジュマルの木とクオイおじさん」という答えが返ってきます。(西条市国際交流NEWS NO.16)で物語をご覧いただけます。
https://www.saijo-iea.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/news16.pdf
イベントの前半ではなぜガジュマルの木とクオイおじいさんに見えるのかということをアニメで説明してくれ、また、月餅を食べながら後半はベトナムのランタンを参加者と一緒に作りました。
ベトナムの中部の世界遺産の町「ホイアン」では毎月満月の夜にランタン祭りが行われます。満月になる旧暦の14日、ホイアンの家々は電機が消え提灯の明かりだけが町を照らすそうです。
参加者が一生懸命作るランタンはとても素敵で、最年少の1年生もとても一生懸命作っていました。
今回はベトナムの中秋節を感じてもらうため月餅を用意しました。しかし、ベトナムから取り寄せはできませんので、日本の「うさぎの島」で有名な「広島県大久野島」から「ムーンケーキ」を取り寄せました。とても美味で作業の合間に月餅を堪能していました。
9月29日は国際理解講座「1杯のコーヒーから考える食のこと日本のこと世界のこと」を10時から11時30分まで西条市総合福祉センターで開催します。
また、同日大町公民館では13時から15時まで「スクエアダンス講座」を開催する予定です。是非皆さまのお越しをお待ちしております。
講師に、ドイツベルリン在住の南萌子(みなみ もえこ)氏をお招きし、「ドイツ語話者になってみませんか?~西条市からヨーロッパへ~」というテーマで講演をしていただく予定です。
当日は、米国ではなくなぜ欧州なのかなどお話していただきます。
職員の皆さまにおかれましても、ご多忙と存じ上げますが、是非皆さまの参加をお待ちしております。
席準備のため、9/10~9/28を申込期間とさせていただきます。
開催日 平成30年10月3日(水)
時間 18:00~19:30
場所 西条市役所5階大会議室
参加費 無料
募集人数 40名程度
申込期限 平成30年9月28日(金)
申込先 市庁舎本館3階
地域振興課 国際交流係内
西条市国際交流協会事務局
TEL:0897-52-1206