2月13日に産業情報支援センターSICSで今年度最後になる、第4回国際交流カフェを開催しました。
今回準備していただいた団体は、西条市国際交流協会の団体会員「エリス」でした。今回は人数も少なめでしたが、ゆったりアットホームな雰囲気の中で進められ、エリス会長によるニュージーランド旅行記の紹介や、ベトナム人が多かったので、英語と日本語とベトナム語を使った簡単なゲームをして交流の輪を広げました。まったく、日本語が話せないベトナム人やまったくベトナム語が話せない日本人、まったく英語が話せない日本人など環境は様々でしたが、簡単なゲームを通してそれぞれの国の人が国際交流できるひと時でした。最近西条市へ来られたベトナムの方も大変喜んでおり、またカフェで情報交換できることにより、不安や心配ごとも多少軽減されたのではないでしょうか。
 また旅行記のプレゼンではニュージーランドの紹介をしていただき、30分でニュージーランドに行ったような気分になれ、ニュージーランドに行ってみたいと思っている人にとってはとても良いプレゼンテーションだったような気がします。
 今年度は全4回の国際交流カフェを行いましたが、どの回も、主団体による準備や進行等のおかげで、参加者にとっても有意義な場を提供できたのではないかと思っております。日本人も外国人も気軽に集えるカフェを来年度もめざして開催していきたいと思っておりますので、行ってみようかな?と思っている方は気軽にお越しください。

 今週末の2月16日には丹原公民館にてベトナムお正月IN Saijoというイベントを開催します。ベトナムで人気料理のバィン・ミーを作って食べたり、ゲームをしたりして、ベトナム人と交流をしませんか?小学生以上対象です。定員まであとわずかですので、参加されたい方はお早めにお電話下さい。
西条市国際交流協会事務局
TEL:0897-52-1206


国際交流員アンティーさん西条在住のベトナム人の方々とベトナム料理「バィン・ミー」を作り、お正月のゲームをしてベトナムのお正月を一緒に体験しませんか。

開催日 2/16(土)
時間  10:00~12:00
場所  丹原公民館 
対象  小学生以上
受講料 会員200円・非会員300円
募集人数 30名(先着順)
申込期間 2/1~2/13
申込先  市庁舎本館3階
     地域振興課 国際交流係内
     西条市国際交流協会事務局
     TEL:0897-52-1206
チラシ


平成31年1月19日に「ベトナム人対話講座」が西条市総合福祉センターにて開催されました。
前半は2015年・2017年度のフエ伝統工芸フェスティバルに参加した寺町恭三さんによるプレゼンテーション説明でした。フェスティバル会場の様子がわかる、きれいな写真を見て、多くの講座受講者はきっと行ってみたいと思ったのではないでしょうか。
続いて、市職員による2019年度のフエ伝統工芸フェスティバルと交流事業の説明と、国際交流協会会員さんが申請できる友好都市等市民交流助成の助成金についても説明しました。
後半は西条市在住のベトナム人3人、Phung Thi Nhuongさん、Nguyen Van TuanさんとKhong Thi Thuyさんが日本語でスピーチをしました。3人は家族と離れて西条市で働いています。期待していた日本での生活と現実の違い、日本語があまりできないこと、ベトナムと日本の違いなど、大変なこともたくさんありますが、それらに真正面から向き合って努力しています。やさしい日本人に出会ったことが彼ら彼女たちにとって支えになっています。NhuongさんとTuanさんはもうすぐ帰国しますが、日本での経験を今後のキャリアに活かしたいと語ってくれました。Thuyさんはまだ1年半ありますので、日本人ともっと交流できるように日本語の勉強を頑張りたいとおっしゃっていました。3人の気持ちは講座受講者によく伝わったと思います。


2019年1月19日(土)10:00~12:00
西条市総合福祉センターにて「ベトナム人対話講座」を開催します。
この講座では、ベトナムのフエ伝統工芸フェスティバルについての紹介や、ベトナム技能実習生のスピーチと交流を行います。
是非皆さまの参加をお待ちしております。
募集期間は1/4~1/18です。


 12月15日に大町公民館で第3回国際交流カフェを開催しました。今回、準備していただいた団体は西条市国際交流協会の団体会員「さくら保育園」でした。西条市国際交流協会では、今まで、大人向け国際交流カフェを開催してきましたが、今回初めて、お子様が大勢集えるカフェを開催できました。ALTのローアンさんによる英語絵本読み聞かせや、マシューさんによる英語ゲームで子供達は盛り上がり、また、子供たちも歌やパフォーマンスを披露してくれました。その後はゆっくり、おしゃべりをするなど、あっという間の2時間でした。
 最初は、子供たちも恐る恐る「HELLO」と話しかけていましたが、時間が経つとともに、自分たちからローアンさんやマシューさん、参加されている外国人に話しかけていてとても子供は柔軟性があるということを改めて感じました。
 さて、今年度最後の第4回国際交流カフェは2月13日(水)18:00~20:00産業情報支援センター(SICS)の交流サロンにて開催予定です。皆さまのお越しをお待ちしております。