8月24日(日)、神拝公民館でベトナム料理教室 Part3を開催しました。
今回はベトナムのお好み焼き「バインセオ」、生春巻き、そしてベトナムぜんざい「チェー」を作りました。
夏休み後半ということもあり、子どもたちの参加も多く、とても賑やかで楽しい料理教室になりました。
8月23日(土)、西条公民館にてドミニカ共和国料理教室を開催しました。
当日は現地とオンラインで中継をつなぎ、一緒に調理を楽しみました。
デザートを含む全4品を作り、どれも大変おいしく、普段は味わえないドミニカ共和国の味を堪能することができました。
愛媛県国際交流協会のサマーインターン生を講師に迎え、国際理解講座を開催しました。
今回は、アレクサンドラ・サンソヴェールさんとジェフリー・トコウさんのお二人にご登壇いただき、主にハワイの言語について、とても興味深いお話をしていただきました。
講座では、チームに分かれてのクイズ大会や、ハワイの歌を一緒に歌うアクティビティも行われ、参加者全員が楽しく学ぶことができました。また、ハワイらしいクッキーのお土産もあり、西条にいながらハワイの文化を身近に感じることができる、充実したひとときとなりました。
今年度第1回目の日本文化体験講座では、日本の伝統武道である「弓道」を体験しました。
まずは西条高校弓道部の顧問の先生から、弓道の歴史や弓具の取り扱い方についての座学を受け、基本的な知識を学びました。その後、グループに分かれて、実際の弓や矢を使いながら稽古を体験。弓道部の皆さんに、立ち方や重心の置き方など、基本の所作から丁寧にご指導いただきました。
稽古の後には、的を狙うミニゲーム大会も行われ、矢が的に当たるたびに歓声が上がるなど、終始和やかで楽しい雰囲気に包まれた講座となりました。
今回の講座の実施にあたり、西条高校弓道部の皆さんと西条市弓道協会様には多大なるご協力をいただきました。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。
次回は今秋に計画中です。
ジョージワシントン高校生をゲストに迎え、国際交流カフェを開催しました。今年は前回の内容に加え、ジョージワシントン高校生がゆかたを着て盆踊りを体験したり、サンフランシスコのお土産が当たる抽選会なども行い、時間いっぱい交流を楽しみました。当日はあいにくのお天気でしたが、たくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました。
次回の国際交流カフェは12月に計画しています。皆様ぜひお越しください。